医療法人社団ファミック
いしづかクリニック
web予約をする
TEL予約・お問合せ
0798-44-3315

西宮市の内科|いしづかクリニック-院長ブログ|62 当院のイベントについて

院長ブログ
いしづかクリニックHOME院長ブログ一覧62当院のイベントについて

院長ブログ

当クリニック院長 石塚俊二が医療を中心に情報発信
ブログ一覧ページを見る

62 当院のイベントについて

 

当院では年に数回は定期的“ファミリーイベント”として患者さんをお呼びして一つのテーマで講演を行っています。

テーマは様々でありますが、これまでには、“骨粗鬆について”、“認知症予防のトレーニング”、“在宅医療とは”など主に高齢者の方の健康増進や維持をためを目的としての話題を中心に患者さんに説明したり、お話したりしながら楽しい時間を共有しています。

 

いしづかクリニックの院長ブログ62 当院のイベント 高齢者における転倒予防体操~生涯転ばない身体を目指して~今回は10月23日(木)に開催しました。
テーマは“高齢者における転倒予防体操~生涯転ばない身体を目指して~”という内容で、理学療法士の先生を講師としてお招きして、お話とみんなで体操を行いました。
理学療法士の先生が実戦形式で座りながらできる体操を約1時間程度しっかりと講義されました。
理学療法士の先生なのでひとつひとつの体操がどの筋肉を使い、何のために行うのかをしっかりと説明していただけるので患者さんも“フムフム”と納得しながら真剣にされている様子でその患者さんのまなざしは皆さん真剣で熱いものを感じました。

 

イベントの良いところは、外来診察とは違って、まず患者さんがリラックスしているので心の自由度を感じることが多く、本音を話してくれることが多くなります。
一つ体操をお願いしてそれができたときは本当にうれしい顔を見せてくれ、その表情をみるとこちらもほっこりします。
もう一つは、みんなで一つのことを行う楽しみを感じることができます。
いしづかクリニックの院長ブログ62 当院のイベント 高齢者における転倒予防体操~生涯転ばない身体を目指して~今回、体操は個々にやるのですが、その動作ができない方は先生にアドバイスを受けた後も、出来る方や隣の方が色々助けてあげたりしながら、全員で一つのことを成し遂げているようで連帯感を強く感じます。
出来ない方がそれらのアドバイスで出来るようになったときはみんなが素直に喜び、高揚感を覚えます。
いつも医師は一対一という立場で患者さんを診察する、治療するという責任がありますが、それから外れた場合でも、医師と患者さんにこんなすばらしい関係を形成できるのだと実感することができるのです。
逆に診察では病気ばかり診ることに偏り、治療しなければいけない、よくなってもらわなければいけないと自身の呪縛にとらわれて、人を見ていないんだと反省することも多いのです。
いしづかクリニックの院長ブログ62 当院のイベント 高齢者における転倒予防体操~生涯転ばない身体を目指して~“ああ、この人はユーモアがあるな”とか“この人は一つのことに真面目なんだな”とかその人を感じるというか、その“人となり”を感じるのは自分にとっても新しい発見であります。
診察はその人の僅かな一面しか表していないということを肝に銘じておかないといけないし、その人の本当の心の叫びをどのように解きほぐしていくか、そのアドバイスを示せるかが医師としての最重要の使命であることを忘れてはいけないし、そのために人を許容できる精神を身につけなくてはいけないと、このイベントを通して再確認しながら終了しました。

 

今回、参加された患者さんの多くは古くから通院されている患者さんが多く、かれこれ10~20年ぐらいになります。
もちろん私より年配の方ですが、色々な疾患を抱えておられます。
クリニックにまで来ることも厳しい歩行である患者さんも今回、頑張って参加していただいていました。
まず、この患者さんたちが私のような医師によくついてきていただいていることに、感謝の気持ちしかありません。
素直にありがとうございますとお伝えしたいと思います。
いしづかクリニックの院長ブログ62 当院のイベント 高齢者における転倒予防体操~生涯転ばない身体を目指して~私自身も、当然年を取っていくのでこれら体力も落ちていく中での診療を続けていくことになり、少しずつ不安が強くなってくることもあります。しかし、初めて医師免許を手にしたときに“自分が医師として役割はこの世の中からしたらほんとにちっぽけなものであると思う。しかし、自分が求める患者は決してあきらめないし、全力で医師をまっとうしたい”という気持ちをこのイベントで再度、強く思い返しました。そして“その人の心をみよう”と気持ちで臨みたいと思います。
まだまだ頑張ります。
 

令和7年10月:いしづかクリニック 
院長 石塚 俊二

いしづかファミリークリニックロゴマーク